自分が何をしたいのかわからない人に確認して欲しい6つのこと 好きなこと・見つけ方・自己分析etc
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 「自分は一体何が好きなんだろう」「人生を通してやりたいことはなんだろう」「何をしたいのかわからない」といったように、自分が向かうべき方向を見つけられずに虚しくなってしまったり、自分の軸がないことに苦しんでいる人は少なくないと思います。
今回は自分が好きなこと・自分にとって大切なこと・自分がしたいことを見つけるヒントとして、6つの確認していただきたい項目を紹介しています。
目新しい方法ではないですが、恐らく皆さんにとって重要なものが必然的に確かめられる結果となると思います。
●チャンネル登録はこちら!
/ @naoatsu
●Instagram
/ human_naoatsu1
●ホームページ
naoatsu.com
#やりたいことがわからない #好きなことの見つけ方 #自己分析
正社員時代に鬱になり、現在非正規として働いています。組織に所属することにこだわらず、自分のやりたいことをやろうともがいて一年、貧困の状況が変わらず、この先一生この貧困が続くのかと思うと毎日不安でならず、結局今また正社員になるしかないという思考になっています。
自分の虚無感をどうにかしたくて、この動画を始めにひと通り見ました。主体性が無かったから今自分の状況が苦しくて、全ての物事にやらされている感を覚えていたんだなと気づきました。主体性の無さが災いして就活をするのがとても苦しい現状ですが、自分なりに頑張っていこうと思いました。聞いていてとても落ち着く声です。ありがとうございます。
部屋にあるもの、いらない物が多い。片付けたいと思ってるけど、そこまでの気力が湧かない。好きな事がずーっと続けばいいのに出来ない。。
自分自身に気づ来ました。目から鱗です。ありがとう。
サボテン屋になろうと思いました
お金=自分の時間っていうのが斬新で面白かったです。参考にします!
色々ひとりで悩みすぎてたどり着いて、動画いくつか見せて頂きました。気が楽になりました。ありがとうございます。
自分に軸がなくて宙ぶらりんな考えで転職を繰り返していてモヤモヤしているときにこの動画を見ました。ちょっと前向きになれましたありがとうございます!
いつも興味深く拝見させてもらっています。🙇🏻♂️
すごくお話がいつも面白く、どうしたらこんな話ができるのだろうと不思議で仕方ないです笑
そこで、流行りのmbti受けて見てほしいです!
コメント嬉しいです♪ mbtiは数年おきに受けていますが毎回infjです!
音楽が好きだなあ自分は。でも挑戦しなかったからもう今更、、ってなってます。
私は35さいの時、初めてバイオリンを習いました。あれから、〇〇年経ちますけど、中級ぐらいになりました。やりたいことがあればどんどんやっていった方がいいですよ。
今までで一番腑に落ちてなんかスッキリした
ここまで言われないと気付かないくらい鈍ってるのはなんとなく分かってたけどはっきりしたってゆうか、求めてる回答がこれって感じ
直敦さんみたいな方がいてくれて良かった。。本当にタメになり助かります。
私はもう若いときに寝たきりの重度な鬱なったときもありあれから歳も取りましたが未だにまた鬱になったりで大変です💦
下手な精神科にかかり単に安定剤や眠剤処方されるよりよほど直敦さんのRUclipsr見てるほうが癒されます。これからも沢山届けて下さいね、よろしくお願いします🙇
11:53
本当そうですよね。
私の場合、世の中の基準とかに合わせようとすると、「幸せになれた!というより、真逆でどっと疲れてしまい、私の人生何なのだったのだろう…」という感情が強くこびりつくようになってしまいました。
今は、心の声を聴いて、人生の建て直し中です。
「女性は服装に気をつけるべきだ」に疲れる。てか人の目を気にする自分につかれる。
外見が気にならないようになれば、楽になりますよ。私もスッピンで街を歩いたり、同じTシャツ3日続けてきたりと、敢えてやってみました。これ慣れるとどんどんズボラになっていくので、調整しましたけど。
お疲れ様です!社会人3年目なんですけど、最近楽しみもなくこのままの人生たのしくないとおもってたまたまこの動画をみつけました。すごくためになりました。
最近拝見させていただくようになりました!とても勉強になるし、深いなーと感じます。6つの項目の分析をさせてもらいました。趣味が全くなくて、何のための人生なんだろうと思っていましたが、自分の内面に向けて使っている時間が多いことに気が付きました。自分とは何で、どんなことが好きで、どんなことに惹かれるのかを探していくことが、自分の人生でしたいことなのかなーと感じました。これが答えなのかは分かりませんが、貴重なお話をありがとうございます!
ブラボー!素晴らしいです!
やりたい事を探そうとするときりがないので
とりあえずやりたくない事を徹底的にやらない、と決意しました。
ようやく自分軸で生きて行けそうです。
最近嫉妬する事ってないなぁ・・・。
過去には沢山あったと思うけど
なぜか思い出せない。
今は羨ましいなと思う事はたまにありますけど。
自分には嫉妬するほどやりたい事なんて
ホントは無いのかもしれない・・・。
やっぱり気軽に結婚して子供いる人たちかなぁ…🤔
ノリでいけちゃうからあんまり悩まないというか。
他人と上手く関われない自分にはできないので本当に羨ましく思います。
女の子が大好きだから女の子に時間を費やすってのはありですか?
20:30
「麻痺している、外面を気にしてしまっている、本来、感動していたものに気づく必要性」
直敦さんは、どうやって麻痺から脱出できたのでしょうか
「何に嫉妬しているか」がやはり、Keyとなるのでしょうか?
私は、人間関係や所属をシャットアウトした時に、自分の本心に眠る物が呼び覚まされてきます。
しかし、社会生活をしている以上、そういう瞬間や期間は長くは取れないので、別の方法で麻痺感覚から直ぐ抜け出せるようになりたいです。
「人間関係や所属をシャットアウトしたときに眠る物が呼び覚まされる」「世の中の基準に合わせようとして、どっと疲れて虚しくなる」とのことなので、自分が大切にしているものを感じられているのではないでしょうか。麻痺というよりは、自分が大切にしているものに現実が追いついていないという印象を受けます。
もし目の前の現実に適応しようとされているのであれば、頑張って適応してしまったがばっかりに、その頑張りサイクルが回り続けることになるわけですが、なぜ「どっと疲れてしまうようなもの」に接触し続けるのか、その根っこは何なのでしょうか。
@@naoatsu
ご返信、ありがとうございます。
なぜどっと疲れてしまうのか。。。
過去の経験からは、
①綺麗にその場をやり過ごしたいという意識が働きやすい、だらしない自分を見せづらい
②自分が描きたい未来から逆算して、今を大切に出来ているかという意識が薄い(目の前の事に押され気味になる)
という事が大きかったように思えます。
現在でも、コロナ禍による影響もあってなのか、精神的に迷いや不安を感じる時はあります。
そんな中、直敦さんの動画を繰り返し見て、思考や精神状態の整理に役立たせて頂いております。
コロナ禍の中、精神的に疲れている人が多く、直敦さんの動画は、一筋の光になり得るのではないかと思います。
助かります、ありがとうございます。
書いてくださった内容を「きちんとした自分でいたい」「自分の気持ちや考えや願望よりも、そつなく事が進むことを優先する」と解釈しましたが、合っていますでしょうか?
綺麗にその場をやり過ごせなかったらどうなるか、だらしない自分を見られたらどうなるか、自分が描く未来に沿って今の行動を選択したらどうなるか、ということを考えてみると「どっと疲れてしまうにも関わらず外界の基準に合わせ続けてしまう」という問題の根っこが見えてくる気がします。
嬉しいお言葉をいただき、ありがとうございます♪
直敦 -Naoatsu-
ありがとうございます。
そのような認識で大体合っています。
そうなく進めたがる部分もありますが、じっくりと考え、自分のこだわりが強くなりすぎる部分もありますかね。。
動画、これからも参考にさせて頂きます!
仕事だったり、仕事に関する資格や本だな!ダメだこりゃ(((*≧艸≦)ププッ
語りかけるような口調、優しい声、言ってる内容、素晴らしい。 なんだろう…髭がなぁ…